ニンテンドースイッチは、1台で据え置きゲーム機と携帯ゲーム機に機能する次世代ハードウェアです。
そのソフトウェアのラインナップにも、ゲームファンから熱い視線が送られています。
その中でも、ゼルダの伝説『ブレスオブザワイルド』には注目が集まっています。
スポンサーリンク
ゼルダの伝説とは?
『出典・任天堂』
ゼルダの伝説は、謎解き要素を含んだアクションRPGゲームです。
画面に表示されているフィールドは固定されており、障害物のない通路を移動していくことで、新たなフィールドが現れていくトップビューを採用したゲームです。
謎解き要素は難しく、手持ちにあるアイテムをうまく利用しないと道が開かない仕掛けが多数ありました。
ちなみに、ゼルダの伝説というタイトルですが、ゼルダは姫の名前であり、主人公はリンクとなります。
64からゼルダにも3Dが導入される
2Dがゼルダの伝説の醍醐味でしたが、ハードウェアが64にパワーアップしたことで、見渡す限りの大自然を移動できる3Dアクションを導入しました。
これにより、バトルの幅も広がり、より世界観を楽しむことができるようになりました。
もちろん、2Dゼルダも人気があるので、携帯ゲーム機などでは2Dアクションも採用し続けています。
ゼルダの伝説の最新作『ブレスオブザワイルド』
『出典・ニンテンドースイッチ特設サイト』
ゼルダの伝説『ブレスオブザワイルド』は、オープンフィールドと呼ばれるジャンルとなります。
従来の3Dも一見するとオープンフィールドに思えますが、実は見えない障害物があちこちに張り巡らされており、プレイヤーが移動できる範囲を制限していました。
さらに、マップを切り替えて広大なフィールドを表現していたので、プレイヤーからすると『次のエリアに移動した』という印象があり、どこか閉鎖的に感じていました。
しかし、プログラム技術の進歩により、移動するごとに地形データを読み込むことができ、マップを切り替えるときの静止時間を無くすことができるようになりました。
これにより、本当に大地を歩いているような表現ができるようになりました。
ゼルダの伝説『ブレスオブザワイルド』はオープンフィールドを採用したことで、よりリアルな世界観を体験できるソフトウェアとなったのです。
Wii Uよりニンテンドースイッチのほうが解像度が高い?
ゼルダの伝説『ブレスオブザワイルド』は、Wii Uとニンテンドースイッチの2つから発売されます。
価格はニンテンドースイッチのほうが高くなる可能性はありますが、一緒に解像度も高くなると考えられます。
そもそもの本体スペックが違うという理由もありますが、やはり売りたいのはニンテンドースイッチ版のほうでしょう。
なので、なにかしらの差をつけるのは当然かもしれません。
発売日はアミーボと同時期?
実は、3月4日にゼルダの伝説『ブレスオブザワイルド』の3種類のアミーボが発売されることが判明しています。
ただし、これは海外の情報なので何ともいえません。
しかし、ニンテンドースイッチの発売日も3月頃と表明されているので、日本での発売も近しくなる可能性があるのです。
もしかすると、ニンテンドースイッチの発売と同時になるかもしれません。
ただ、これほど大掛かりなスケールの作品ですので、最長で夏のリリースも視野に入れる必要がありそうです。
スポンサーリンク
まとめ
ニンテンドースイッチのソフトウェアの目玉とも言われている、ゼルダの伝説『ブレスオブザワイルド』。
操作性だけでなく、新たなゼルダの伝説に挑戦している点も、ゲームファンの注目を集めているようです。
発売日がいつになるのか、今から楽しみです。
発売日は、1月13日のプレゼンテーションで発表されます。
一緒に読まれている記事
『ニンテンドースイッチ』マリオカート8のソフトウェア予想!移植に新コースを追加の完全版か?
『ニンテンドースイッチ』体験会でゲームミュージックライブが開催!
スポンサーリンク