現在の任天堂社長は、君島達己さんが代表取締役として取り仕切っています。
つまり、1月13日のプレゼンテーションでニンテンドースイッチの発表をするのも、君島社長となります。
君島社長からどんな詳細が語られるのか、予想していきます。
スポンサーリンク
価格と発売日
『出典・公式トピックス』
東京ビックサイトにて行われるプレゼンテーションでは、間違いなくニンテンドースイッチの価格と発売日が発表されるでしょう。
これがなければ、そもそもプレゼンテーションの意味がありません。
ニンテンドースイッチの価格と発売日の予想は、こちらの記事になります▼
君島社長の見せ場でもあるため、どんなスピーチになるのかも注目すべき点でしょう。
ニンテンドースイッチ本体の発売日は、3月3日に決定しました。
価格は、29980円(税抜き)です。
本体の機能やスペック
『出典・ニンテンドースイッチ特設サイト』
次に気になるのは、やはり本体の機能やスペックです。
紹介ムービーを視聴して分かることは、ニンテンドースイッチにハイブリッド機能が搭載されているということだけです。
しかも、口頭では説明されていないため、具体的な使用方法も教えてもらいたい点です。
そして、本体スペックも重要なポイントとなります。
Wii Uとはどれほどの差があるのか、プレステ4より優れた点はどこなのか・・・が焦点になるかもしれません。
スポンサーリンク
ソフトのラインナップ
ニンテンドースイッチの紹介ムービーを見る限りは、3Dマリオ、マリオカート、スカイリム、ゼルダの伝説、バスケットゲーム、スプラトゥーンが対応することが分かっています。
また、公式トピックスでドラクエ11も対応することが発表されています。
さらに、リーク情報ではポケモン最新作のポケモンスターズ、スマブラの移植なども囁かれています。
もしかすると、タッチパネルがスマホと同じ感度になるのなら、スマホアプリの参入も予想されるでしょう▼
【パズドラ】ニンテンドースイッチに対応?GungHoの名前がパートナー企業にあるのは偶然か?
なんであれ、ゲームファンが満足するラインナップになることを期待したいものです。
体験会でプレイできるソフトウェア
ソフトウェアのラインナップ発表の時に、体験会でプレイできるゲームも紹介されるでしょう。
3Dマリオ、マリオカート、ゼルダの伝説『ブレスオブザワイルド』、スプラトゥーンあたりが体験できると思います。
他にも未発表タイトルがプレイできると、体験会の楽しみが増えそうですね。
カラーバリエーション
少々どうでもいいことかもしれませんが、通例なら本体カラーも紹介されることになりそうです。
今回、ニンテンドースイッチのイメージカラーは黒のようですが、白の登場もあり得そうです▼
ニンテンドースイッチの本体カラーは何色?マリオコラボ色もくるか?
※本体カラーではなく、ジョイコンのバリエーションが赤と青から選択できるようです。
まとめ
ゲーム業界にとっても、ゲームファンにとっても、1月13日のプレゼンテーションは歴史に残る日となるでしょう。
解像度の高い据え置きゲーム機をとるか、通信機能の携帯ゲーム機をとるかで迷っていたゲームクリエイターは、このプレゼンによって常識が一転するかもしれません。
ニンテンドースイッチが会場を驚かす隠し要素があることを期待しましょう。
13時から始まるプレゼンテーションは、ライブ映像で確認することができるので、ぜひチェックしましょう。
一緒に読まれている記事
【モンスト】スイッチに対応して欲しいスマホアプリ!自宅でスマホアプリの時代到来か?
【パズドラ】ニンテンドースイッチに対応?GungHoの名前がパートナー企業にあるのは偶然か?
ニンテンドースイッチのタッチパネルがWii Uと差別化できる要素はスマホアプリ
スポンサーリンク