ニンテンドースイッチは、任天堂さんから発売される新たな次世代ゲーム機です。
プレゼンテーションや実際にプレイすることができる体験会は、すべてのゲームファンが注目しているイベントです。
そんなイベントに花を添えるスペシャルが用意されているみたいです。
スポンサーリンク
ゲームミュージックバンドが会場を盛り上げる
『出典・公式トピックス』
東京ビックサイトで行われる体験会は、2017年1月14日(土)~1月15日(日)の2日間に行われます。
そのオープニングとエンディングを飾るべく、ゲームミュージックバンドが会場を盛り上げてくれるようです。
アレンジャーの笹路正徳さんたちはジャズで、大山徹也さんたちはロックバンドで、ゲームミュージックをアレンジして演奏します。
オープニングは10時30分~11時、エンディングは16時20分~17時までです。
ただし、任天堂スペシャルビックバンド(ジャズアレンジ)は、15日のエンディングのみとなります。
任天堂スペシャルビックバンドは、『ニコニコ超会議3』で活躍したスペシャルバンドグループであり、混雑が予想されるかもしれません。
あのパワフルな演奏を生で聴きたい方は、ぜひ会場に足を運びましょう。
ゲームミュージックバンドで使われる楽曲は?
ゲームミュージックバンドで使われる楽曲は発表されていませんが、任天堂スペシャルビックバンドが演奏する曲は大よそ分かります。
『ニコニコ超会議3』の音楽祭で行われた楽曲は、『スーパーマリオシリーズ』のメドレーから始まりました。
『ドンキーコング』から『ゼルダの伝説』、そして『星のカービィ』と懐かしのメドレーが続きます。
次に、比較的時代が新しい『とびだせどうぶつの森』の曲が始まります。
そして、ポケットモンスターと大乱闘スマッシュブラザーズのメドレーで締めています。
ただ、このまま同じ選曲で出すとは考えにくいので、ニンテンドースイッチで登場するソフトウェアも取り入れられると思います。
そこで最初に思いつくのは、やはりスプラトゥーンでしょう。
ラスボス戦の後半で流れた『シオカラ節』の曲が入っていると、会場はヒートアップすることでしょう。
スポンサーリンク
ニンテンドースイッチが当たる来場者抽選会
来場者には、まさかのニンテンドースイッチが当たる抽選会が行われるようです。
参加方法は、ニンテンドーアカウントを取得している人が限定となります。
ニンテンドーアカウントを持っていれば、スマホからマイニンテンドーのサービス画面に移動できますので、そこからQRコードを表示させます▼
『出典・公式トピックス』
1日10人に当たるようなので、20人の方がニンテンドースイッチをゲットすることができます。
ぜひ、この機会にニンテンドースイッチを貰ってしまいましょう。
まとめ
ゲームミュージックは、単調なメロディーであればあるほど耳に残るものです。
だからこそ、ファミコンからあるマリオやゼルダの伝説の曲は、いつまでも名曲として語り継がれているのでしょう。
それをジャズやバンドで表現するのは、大変な作業だと思います。
しかし、それをやり切ったとき、新たな名曲に出会えるのでしょう。
興味がある方は、ぜひニンテンドースイッチの体験会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
一緒に読まれている記事
スポンサーリンク